Show more

というわけでお盆休みは登校一日の進捗を報告ですかね
入校制限もあったし仕方ないネ

最近実績ないから焦ってるのか、ならいつなら実績出てたのか見たら過去最強メンバーがラボに揃った年だった。
未だにB4に先輩たちの自慢するもんね先生・・・縛られ過ぎ

めちゃくちゃ研究進捗出す人がいるのは良いし先生も嬉しいだろうけど全く同じことを直接比較しながら自覚させながらさせようとするのはちょっと教育者としていただけない
何年先生やってるのこの人

同じ校舎の下の階の先生とか隣の先生は自分でプログラミング出来るし研究手伝ってるんだけどなんでウチは玉座でふんぞり返ってるだけなんだ・・・

否定して、そこから対案修正案がないと。
それがないのにやれ「進捗ないね」だの「今週意味なかったね」だの「(質問していいかと訊いたところ)難しいこと言ってないから、単純だから」だの言った上で、3か月後に論文にして4か月後に学会だの言う。

研究へのモチベーションが過去最低辺。
内定蹴ってでも大学辞めたいがやりたいこともない

研究者倫理講習やんなきゃ・・・忘れそう

MUGENいじりたいし小説書きたいし色んな即売会参加したいし、もう大学にいる意味が・・・
どうせ遊べないなら賃金ほしい

二週間後の強制研究室旅行がいまだに旅費不明なの、最高にパワハラって感じがする

うーん、この研究室嫌だな、学生の仲も微妙なのが追撃

冷静に考えてお盆休み明け一発目が進捗報告会なの意味わからんな。入校制限だろうとお盆休みだろうと来て研究してねってことか

コミケ四日間お疲れ~、全通は楽しいわ

コミケ楽しすぎて研究室が怖い

white album2の歌ばっかり聴いてるから季節勘違いする。
冴えカノは冬~春で、WA2は冬って感じがするので夏の恋愛モノがない

研究室選び、もうちょいやればよかったなぁ

もう既に大学生の飲みにケーションのノリが無理なんだけど社会人になったら一層圧力と回数が増えそうなことを思うと先が思いやられる

「そんなに優しく指導できるなら最初からそうやってくれ」
これが本音ですね

配属四か月目が終わるころに初めて否定以外の助言をくれた先生
意味が分からん

あーほんとカウンセリングの職場体験してみたい

Show more
Mastodon

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!